Everdell カードの内訳

拡張「Glimmergold – Extra!Extra!(日本語名:号外!号外!)」で追加されたカードにギャンブル系のものが2枚あります。
※以下「号外」と略します。

1枚目が曲芸師。

  1. 小枝×3で勝利点4を得る
  2. 「小枝×1で山札から引き、山札からカードを1枚公開」を好きなだけ行い、公開したカードの価値(勝利点)が6以上なら勝利点6を得る
    (日本語の説明では小枝3と書かれていますが、小枝1の誤りです)

のどちらかを選ぶことになります。
このとき、公開したカードは捨てられてしまいます。

小枝を3つだけ持っている場合・・・
3枚公開して6点以上のカードを引ける可能性が高いなら②を、
5点以下の可能性が高いなら①を選んだほうがいいことになります。

2枚目がScurrbleスタジアム。

労働者コマを1つ置いた後、緑色(生産)以外の色のカードを指定し、カードを4枚引きます。引いたカードに指定した色のカードが含まれていれば勝利点3を得ることができます。

どの色のカードが何枚あるのか、カードの点数の分布を調べました。
もっとも、場や自分や相手の手札がある状態でこれらのカードの処理を行うため、ここでの考察は正確ではないのですが、参考として。

色ごとのカードの枚数

枚数(拡張なし)枚数(「号外」)
緑(生産)5660
赤(目的地)1821
茶(旅行者)1922
青(政治)2123
紫(祝福)1417

紫の枚数がやや少ないですが、ほぼランダムと言えそうです。
紫以外の3色から、場や手札、捨て札の中で少ない色を選ぶと少しだけ可能性が高くなるかもしれません。

カードの点数

勝利点枚数(拡張なし)枚数(「号外」)
522
41010
379
24149
14951
01720
-222

拡張なしでは、期待値は1.55、標準偏差は1.21。中央値は1。
「号外」では、期待値は1.55、標準偏差は1.19、中央値は1。

「号外」だけで考えると、2点以上のカードと、1点以下のカードの枚数がほぼ同じです。
正確には、1枚引いて2点以上のカードが出る確率は48.95%です。
ちなみに、1枚引いて2点のカードが出る確率は34.27%です。

曲芸師の効果で小枝を4つ消費した場合、期待値としては6を超えますが、勝利点の信頼性は低いかもしれません。
小枝が5つあれば狙ってみてもいいのかもしれません。
・・・空きスペースの数によっては、別の建物を建てるという選択肢も出てきそうですが。

補足①曲芸師の効果の説明文

参考情報として、曲芸師のカードの英語版。英語では小枝1と書かれています。

カードを出したときの効果を選択する画面では、日本語でも小枝1と書かれています。

補足②Scurrbleスタジアムで引けるカードの枚数

4枚引くときに手札が8枚を超えたらどうなるのか、指定した色のカードが複数出たらどうなるのか、調べてみました。

手札が5枚の時には3枚、手札が6枚の時には2枚、7枚の時には1枚しか引けず、8枚の時には1枚も引けない。
https://boardgamegeek.com/thread/2035009/meaning-of-draw-cards-eg-for-scurbble-stadium
デジタル版では労働者を置くこともできません。

指定した色のカードが複数枚出ても、もらえる勝利点は3点。
https://boardgamegeek.com/thread/2601939/scurrble-stadium

コメントを残す