11ターン目
前回の続き。

11ターン開始時点。ほかのプレイヤーの状況はチェックできるので、途中経過を計算しようと思えば計算できますが、いちいち計算するのが面倒なので省略(笑)。
そこまで悪い状況ではない気もする一方で、現状では点数にならない配置が多いので順位は下のほうではないかという気もします。

やっと熊を1ペア完成。
12ターン目

ここで生息地の最大サイズがどのくらいになっているかチェック。
草原は単独トップで森と山は1位タイ。一方で川と湿地は最下位。
今から追いつくのは難しいので、3種類の地形に絞って延ばしたほうが1位をキープできるかもしれません。

森を拡張しながら3匹目の鮭を放流。これでやっと鮭が点数としてカウントされるようになります。狐周辺のペア数も3になったので良い感じかと。
13ターン目

狐の大群が・・・。
場に3匹以上同種の動物がいる場合は過剰繁殖(Overpopulation)として、対象の動物を取り除いて引き直すことができます。

一番右のタイル+ヘラジカの組み合わせがいい気もしますが、松ぼっくりの数があと1個なので断念しました。

森を拡張しつつ、ヘラジカのリングが半分完成。
14~18ターン目

14ターン目。
地形の見た目は悪いものの、森を広げながらヘラジカの4匹目を配置。

15ターン目。熊を配置して、2ペア達成。

16ターン目。飛び地に熊を配置。まだ4回まわってくるので、3ペア目ができると判断。

17ターン目。ヘラジカを5匹置くことに成功。
生息地の最大サイズを確認したら単独トップだった草原が2位に転落。しかも3タイルと大差がついています。森と山は単独トップなので、これは守り抜かないと・・。
実は川については一か所つなげるとサイズが一気に6になることも重要だったりします。

18ターン目。鷹を配置。すでに置いていた鷹とで3種類の動物を挟んでいるので9点になります。
一方で序盤に別の鷹とのペアは解消になるので、実際の点数で見た場合には+5点になります。
19ターン目

生息地タイルを見ると、どれも現在トップをキープしている山と森が入っているので無駄にはならないのですが、問題は野生動物トークン。今欲しいのは熊か鷹なのですが、場に出ているのはそれ以外の3種。

松ぼっくりを使って、森&草原のタイルと鮭を取る選択もあったのですが、最終ターンを前に松ぼっくりを消費したくなかったので熊の予定地を確保する方向にしました。
最終ターン

熊が出ました。
熊を取って3ペア目を作る方向は間違いないとして、生息地タイルのどれを取るかが問題ですね・・。4番手であることを考えると、森を取ってつなげれば森と山の単独トップが確定します。

これでゲーム終了。あとは結果を見るだけ。
結果

見事勝利。
内訳をみると、最終ターン開始時点で87点近くになっていたようなので、良い流れで進められていたようです。