「Cascadia」カテゴリーアーカイブ

Cascadia⑤シナリオ13クリア

シナリオ13。
要求される得点が100点以上で、動物の配置数、位置だけでなく順番にも制約があります。

99点を2回出した後・・・(98点も1回出している)

やっとクリア。すでに4日目😭

初手でのリセットを含めると100回以上チャレンジしています。Switch2抽選の運をこっちで使ってしまったかも・・・

Cascadia④シナリオモードに挑戦中

シナリオモード(お題を達成しないといけない1人用モード)、
シナリオ10あたりから一気に難しくなってきました。

ただでさえ条件が厳しい上、タイルや動物の出てくる順番は毎回違うので、運が悪いと必要なタイルを必要数獲得できないことも。

あと3つで全シナリオクリアですが・・・果たして。

Cascadia③難易度:難しいに挑戦(後編)

11ターン目

前回の続き。

11ターン開始時点。ほかのプレイヤーの状況はチェックできるので、途中経過を計算しようと思えば計算できますが、いちいち計算するのが面倒なので省略(笑)。
そこまで悪い状況ではない気もする一方で、現状では点数にならない配置が多いので順位は下のほうではないかという気もします。

やっと熊を1ペア完成。

12ターン目

ここで生息地の最大サイズがどのくらいになっているかチェック。
草原は単独トップで森と山は1位タイ。一方で川と湿地は最下位。
今から追いつくのは難しいので、3種類の地形に絞って延ばしたほうが1位をキープできるかもしれません。

森を拡張しながら3匹目の鮭を放流。これでやっと鮭が点数としてカウントされるようになります。狐周辺のペア数も3になったので良い感じかと。

13ターン目

狐の大群が・・・。
場に3匹以上同種の動物がいる場合は過剰繁殖(Overpopulation)として、対象の動物を取り除いて引き直すことができます。

一番右のタイル+ヘラジカの組み合わせがいい気もしますが、松ぼっくりの数があと1個なので断念しました。

森を拡張しつつ、ヘラジカのリングが半分完成。

14~18ターン目

14ターン目。
地形の見た目は悪いものの、森を広げながらヘラジカの4匹目を配置。

15ターン目。熊を配置して、2ペア達成。

16ターン目。飛び地に熊を配置。まだ4回まわってくるので、3ペア目ができると判断。

17ターン目。ヘラジカを5匹置くことに成功。
生息地の最大サイズを確認したら単独トップだった草原が2位に転落。しかも3タイルと大差がついています。森と山は単独トップなので、これは守り抜かないと・・。
実は川については一か所つなげるとサイズが一気に6になることも重要だったりします。

18ターン目。鷹を配置。すでに置いていた鷹とで3種類の動物を挟んでいるので9点になります。
一方で序盤に別の鷹とのペアは解消になるので、実際の点数で見た場合には+5点になります。

19ターン目

生息地タイルを見ると、どれも現在トップをキープしている山と森が入っているので無駄にはならないのですが、問題は野生動物トークン。今欲しいのは熊か鷹なのですが、場に出ているのはそれ以外の3種。

松ぼっくりを使って、森&草原のタイルと鮭を取る選択もあったのですが、最終ターンを前に松ぼっくりを消費したくなかったので熊の予定地を確保する方向にしました。

最終ターン

熊が出ました。
熊を取って3ペア目を作る方向は間違いないとして、生息地タイルのどれを取るかが問題ですね・・。4番手であることを考えると、森を取ってつなげれば森と山の単独トップが確定します。

これでゲーム終了。あとは結果を見るだけ。

結果

見事勝利。
内訳をみると、最終ターン開始時点で87点近くになっていたようなので、良い流れで進められていたようです。

Cascadia②難易度:難しいに挑戦(前編)


スタートするまで

だいぶ慣れてきたのでAI難易度:難しいに挑戦することにしました。
AIプレイヤー×3、通常ルールでスタート。

今回の野生動物の得点カードはこのとおり。
この構成だと、ヘラジカのリングを完成させると中央は鷹しか置けない(点数にならない)ような・・・?

1ターン目

4つの生息地タイルから1つを選び、さらに対応する(すぐ下の)野生動物トークンを置いていくことになります。

草原(黄色い草原?)のみの生息地を隣接する形で置いて・・・

ヘラジカは森に置きました。草原の2か所に狐を置き、ヘラジカを右下にもう1匹つなげて置いて合計10点を狙う構想です。

ちなみに土地はプレイヤーごとに別ですが、生息地タイル&野生動物トークンはプレイヤーで共有しています。なので、欲しかったものが自分の番には取られてしまっていることもあります。

2ターン目

さっさと狐を置いてしまいます。

1つの地形のみのタイルに動物を置くと松ぼっくりが1つ手に入ります。野生動物のシャッフルや、生息地パネルと対応しない野生動物トークンを取りたい場合に使えます。ゲーム終了時には1点にもなります。

3~6ターン目

欲しいものが来ました。森のくまさんタイル。

ヘラジカの群れを山に沿わせながら半円くらい作る構想です。また、そうすることでヘラジカが壁の役割を果たして、森側と山側で熊を2ペア作る展開もありそうです。
鷹は湿地に置いて2つめの松ぼっくりを獲得しました。

4ターン目。これまた欲しい森+山タイルとヘラジカの組み合わせ。

5ターン目。鮭のルートを作りながら熊を配置。

6ターン目。狐を置いて10点確保。
順調な気もする一方でなかなか鮭を引けない。熊もあまり回ってこない模様。

7~10ターン目

現時点でおきたい動物がいない・・・
松ぼっくりを3つ持っているので、ここで1つ使って動物を再抽選。

失敗。仕方がないので・・・湿地を取ることにします。

最初の鷹から右下方向や左下方向に置く方法もあるのですが、地形の連結を考えて右側にしました。

さらに松ぼっくりをもう1つ使って、置いたところに鷹を置きます。
狐の周辺の動物が2ペアになったので点数的には悪くはないのではないかと。松ぼっくりも1つ回収。

8ターン目もちょうどいい組み合わせがなかったので生息地と野生動物を別のセットから選ぶことにしました。
これで熊を2匹置いたものの、ペアではないのでこのままだと0点です。それぞれのペアを置けなかったら大失敗だ💦

9ターン目。陸上でサーモンランを開始。

10ターン目。熊&鮭待ちの状況で場に出ていたのは狐&ヘラジカ。
野生動物の再抽選で鮭がなんとか出てくれました。

Cascadia①はじめました

デジタル版(Steam)はこちら:
https://store.steampowered.com/app/2438970/Cascadia/
// 日本語非対応です(2025/03/23現在)。

ボードゲームのオリジナル版はこちら:
https://www.flatout.games/#/cascadia/
// こちらのサイトでは販売はしていないようです。

ボードゲームの日本語版はこちら:
http://kenbill.com/?pid=167305311


概要

詳しいルールは省略します。

標準的なルールの場合・・・
・プレイヤーごとに生息地を持っています。
・自分の手番が来たら、共有のスペースから生息地タイル+野生動物トークンの組を選び、自身の生息地に置いて拡張していきます。
・生息地タイルは生息地に隣接していればどこでも置けます。一方で野生動物トークンは生息地にその動物が書かれていないと置けません。
・生息地には5種類の地形があり、地形ごとにつなげて置けると点数になります。
・動物は5種類で、動物ごとに置き方の指定があります。
・20回の手番を終えた時点で最も点数の高いプレイヤーが勝ちとなります。

野生動物の得点ルール(Aタイプの場合)。
・Grizzly Bear:ペアを作って初めて得点になる
・Roosevelt Elk:直線に並べると高得点
・Chinook Salmon:列を作ると高得点
・Red-tailed Hawk:他の鷹と隣接していなければ得点になる
・Red Fox:周囲にいる動物の種類が多いほど高得点


難易度:普通(Normal)、AI×2で対戦してみたところ・・・

なぜか鮭は陸地にも置けます。
まあ確かに、最近の鮭は陸地を歩けるだけでなく、空を飛んだり、地面にもぐったりできますからね・・・。

2回目の結果。同点の場合、松ぼっくりの数(1種類の地形でできているタイルに動物を置くともらえ、野生動物トークンの交換などに使える)で勝敗がつくそうです。同数の場合は引き分けなのだとか。

サーモンランを止めてしまったのが敗因。